どうも、そらっちです!
今回は、2023年6月20日にリリースされたゲーム、
「ウルフゲーム:ザ・ワイルド・キンングダム」
を紹介していこうと思います。
是非、最後までご覧ください!
「ウルフゲーム:ザ・ワイルド・キングダム」とは?

本作は、日本初オオカミ育成シュミレーションとなっており、
群れを率いて荒れた大地の脅威に立ち向かっていくゲームとなっています。
メインストーリーにはムービー付きが付いており、
チュートリアルもわかりやすく説明してくれるので、初心者の方でもスムーズに進めることができます。
ストーリー
物語の主人公「アルファ」は、
父と兄と一緒に狩りをしていた時にハイエナに不意打ちを仕掛けられることになる。
そして襲撃の首謀者はなんとハイエナと結託した兄であった、、、。
主人公はボロボロになりながらも新たな”狼王”になることを決意し、
荒れた大地で仲間を集めながら生き抜いていくことになります。
「ウルフゲーム:ザ・ワイルド・キングダム」のおすすめポイント
美麗なグラフィク

本作は、広大な大自然が舞台になっており、
登場するキャラクターは3Dモデリングされており細部の質感にまでこだわりを感じます。
主人公のアルファもとてもカッコよく描かれています。
登場するオオカミたちは多種多様で、
その他にもコヨーテやジャッカルといったイヌ科の動物、鹿、ハイエナ、マンモスなど
様々な動物が登場します。
動物好きの方にはとても刺さるゲーム内容になっています!
豪華なストーリー

先述したように、本作はメインストーリーにムービーが付いていたり、
キャラクターボイスが付いていたりとても豪華な仕様になっています。
また、海外のゲームにもかかわらず、日本語の翻訳も流暢な点もおすすめポイントです。
日本人ユーザーが多い

海外発のゲームだと、
海外ユーザーがほとんどで日本人ユーザーが全然いないのが普通ですが、
連盟を見ると日本人ユーザーがかなり多いというのが特徴です。
「ウルフゲーム:ザ・ワイルド・キングダム」の惜しいポイント
ガチャ確率が低い

本作の惜しいポイントとしてはガチャ確率が低い点が挙げられます。
神話ガチャ確率は、1回に3体出ますが、0.6%と低めになっています。
ですが、3日に1回無料でガチャを回すことができ無課金でも十分楽しむことができます。
「ウルフゲーム:ザ・ワイルド・キングダム」まとめ

今回は、「ウルフゲーム:ザ・ワイルド・キングダム」を紹介していきました。
本作の内容としてはよくある定番なゲームに感じましたが、
美麗なグラフィックや、ボイス付きムービーなど
細かいところにまでこだわりを感じました。
是非、この機会に1度プレイしてみてはいかがでしょうか?
ではまた次の記事でお会いしましょう!
