どうも、そらっちです!
今回は、2015年8月12日に配信されたゲーム
「Fate/Grand Order(FGO)」
を紹介していこうと思います。
是非、最後までご覧ください。
「Fate/Grand Order(FGO)」とは?

「Fate/Grand Order(FGO)」とは、
TYPE-MOONによるFateシリーズ初のスマートフォン向けゲームである。
プレイヤーは新人の「魔術師(マスター)」となり、
神話や伝説上の英雄である「英霊(サーヴァント)」を率いて特異点の調査を始めます。
ストーリーは完全オリジナルで、
これまでシリーズに触れていなかった方でもがっつりのめりこめる仕様になっています。
「Fate/Grand Order(FGO)」の面白い点
やり込み要素がたくさん

「Fate/Grand Order(FGO)」では、
戦力強化のために、手に入れたサーヴァントをどんどん育成する必要があります。
そして、その育成手段が幅広い点も特徴です。
使う素材も強化する項目やサーヴァント毎によって変わるので、
レベルを上げきった後も細やかな育成ができ、育てる要素が満載です。
丁寧に育て上げると思わぬ実力を発揮するサーヴァントもいるので
育てるのがとても楽しみになりますね。
Fateの世界観を再現したストーリー

是非、シナリオを見てほしい!と思えるほど、
非常にクオリティの高い作品になっています。

やはりタイプムーンと言えば文字数にして
「500万字超という、圧倒的なボリューム」を堪能できるストーリーです。
また、先にも述べたように、
ストーリーは完全オリジナルなので、
Fateを知っている方も知らない方も楽しむことができます。
大迫力なバトルアニメーション

「Fate/Grand Order」では、
サーヴァントがダイナミックに動くバトルアニメーションも大きな魅力の1つです。
キャラも多いので、
どのキャラがどんなバトルアニメーションなのか、毎回楽しみです。
コミュニティが大きい
「Fate/Grand Order」は、多くのプレイヤーが参加するコミュニティがあります。
イベントやキャラクターの出現など、
新しい情報が収集できる場としても人気が高く、
ユーザー同士で情報交換や攻略方法の共有が盛んに行われているため、
参加するのがおすすめです。
「Fate/Grand Order(FGO)」の残念な点
オート機能がない
唯一、残念な点をあげるとしたら
本作のバトルには、オート機能がないという点です。
キャラクター育成の素材集めなどに結構な時間を要するので、
もう少し楽できる部分があったらもっと良いと思います。
恒例イベントに飽きてしまうかも
毎回恒例で、
「正月」「バレンタイン」「ホワイトデー」
「水着」「ハロウィン」「クリスマス」関係のイベントには、
飽きてしまうかもしれません。
「Fate/Grand Order(FGO)」のまとめ

今回は、
「Fate/Grand Order(FGO)を紹介していきました。
豊富なストーリー展開や多彩なキャラクター、
対戦モードなど、多くの要素が詰まった魅力的な作品です。
また、本格的なRPG向けというより、
アドベンチャー&ストーリー性を重視に考える方におすすめです。
気になる方は是非、この機会にプレイしてみてはいかがでしょうか?
ではまた次の記事でお会いしましょう!
